クアックサルバーをプレイしましたのでレビューします。
総論
・運8、戦略2ってところでしょうか。
・プレイ感が重くて、戦略が重要なゲームが高ランクになりがちなBGGで高い評価にいるのはプレイバランスが素晴らしいからでしょうか。もしかすると拡張でより戦略性が高くなったり?
・リプレイ性は抜群です。個人能力を毎回変えることで違ったプレイ感が楽しめます。
ルール
ルールに関しては、別途こちらで紹介しております。
2点ハウスルールを提案します。結構楽しめますよ。
①子供とプレイするときなどは全員もしくは子供だけバーストとなる基準を上げてプレイする。
②幸運カードは準備時に何枚か既定の枚数を各自手札として保有し、各ラウンドスタートプレイヤーが好きな幸運カードをプレイする。
所感
・面白いです。点数に差がある際にネズミのしっぽの分初期位置に下駄をはかせるというルールがおよいバランス調整になっています。
・戦略的な面はあるものの、最終的には終盤2-3ラウンドの引き運がすべてと言わざるを得ません。。それまでのゲームはそんなに関係なく、終盤の運の要素を少し減らすくらいの感覚でした。
・しおりが3つの緑の能力はますます運の要素が多くなりますので、個人的にはヒットしませんでした。。
戦略
・序盤もバーストしないに越したことはないのですが、差が空いても終盤で回収できるため、バーストしてもルビーを得る可能性があるときなどは序盤でもバンバンバーストして大丈夫です。
・最初の方に白3をバッグドローすると残念な気持ちになりますが、ここで安易に薬を使ってはいけません。実はその後の展開が読みづらくなるのです。白3を引いてしまえば、残りは白1-2なので白の合計値5でも気にせずバッグドローできます。よって合計値が6以上になった際に袋の中の白の数と割合を考えればよくなります。しかし白3が残っていると、合計値5でも白3を引くことでバーストになるため、場面によってはストップを選択せざるを得なくなります。実は白3は今後の見通しが良くなり、引いてもそんなに怖くはないのです。
・各色ピースの能力によってプレイ感が変わりますので、他には特に細かい戦略はないと思います。
良いボドゲライフを。
よし
コメント