【ルール・レビュー】ファブフィブ(FAB FIB)

 ニューゲームズオーダーさんのファブフィブをプレイしたのでレビューします。


3枚のカードを利用して行う王道のブラフゲームです。ルールはシンプルで、0~9のカードが5枚ずつある山札から1人のプレイヤーが3枚引き、大きい数字に並び替えて3桁の数字を宣言して隣のプレイヤーに差し出す。差し出されたプレイヤーは数字と差し出されたカードが一致しないと思ったらその旨を宣言、一致すると思えば引き取る。引き取ったプレイヤーは最大3枚山札と手札を交換し、前手番プレイヤーが宣言した数字以上の3桁の数字を宣言して次プレイヤーに差し出す。これを繰り返します。嘘を見破られるもしくは、嘘の指摘が間違いだった場合は3枚のカードの下にある爆弾の分ライフが減り、開始時に12あるライフがなくなるとゲーム終了です。


以下レビューです。

総論

プレイ時間に対する満足度が高いです。シンプルなルールで分かりやすく、時間もかからず盛り上がる。アイスブレイクに最適です。単純なブラフですが、友人同士でやると「やっぱりそうくると思った」と性格の読み合いになり盛り上がります。ある程度の数値を知っている前手番の人達は他プレーヤーの数値宣言時は心うちではニヤニヤです。


戦略とかはパーティゲームですし特に気にされる方はいないと思いますので割愛します。あえていうならカウンティングに近しいことをすることですが、パーティゲームなのでやらないことをお勧めします。つまらなくなりますので。。


プレイ人数に関して

パッケージには3-10人用と記載がありますが、プレイ人数は3-4人がベストだと思います。自身が回したカードの内容を知った状態で他プレイヤーの手番をニヤニヤできるぎりぎりの人数だからです。10人でもプレイできるとは思いますが、楽しさは激減すると思います。

なお、BGGでは非常に得票総数が低いので、プレイ人数のベストも複雑度もこちらでは触れないこととします。


よいボドゲライフを。

よし

コメント