【ルール】クランズオブカレドニア インダストリア

現在Gamefoundにてlate pledge中のクランズオブカレドニア インダストリアのルールを読みましたのでまとめます。

先日基本ゲームに関してはまとめており、本ページはインダストリア拡張による追加部分の紹介です。本作は日本語のルールブックが公開される見込みです。また、追加の費用を払うことで印刷されたルールブックを入手することも可能です。

総論

・シンプルな基本ゲームに良いアクセントを追加していると言えるでしょう。基本ゲーム未プレイなので、どうプレイが発展するのかわかりませんが、特定アクションが強いと言われている状況を変えてくれることでしょう。
・テラミスティカに強く影響を受けたゲームといわれていましたが、このインダストリア拡張で一線を画すことができているのではないでしょうか?
・ファーマーズマーケットは基本でそこまで意識されていなかった(と思われる)位置取りやユニット配置に大きな影響を与えそうです。
・1点懸念点として、アッパー拡張となったことでプレイ時間が増えないかは気になるところです。

ルール

・大筋は基本ゲームから変更ありません。基本ゲーム同様に5ラウンド、各ラウンドは4フェーズで構成され、勝利点が最大のプレーヤーが勝利します。
・フェーズも基本ゲームからカラらず、準備フェーズ、アクションフェーズ、生産フェーズ、スコアフェーズの4フェーズからなります。
・アクションフェーズでは、全プレイヤーがパスするまで各プレイヤーは1アクションずつ実行します。8つのアクションが基本アクションでは選択できました。インダストリア拡張では2つのアクションが追加され、10個から1つを選択します。
  取引:市場ボードで商品を複数購入または売却します。商品の価格は売買によって変動します。商人を使用した分だけ購入または売却することができ、ラウンド毎に各商品は購入か売却しかできません。つまり、ある商品を購入した場合そのラウンド中は同商品を売却することは出来ません。
  輸出契約の取得:輸出ボード上から契約を取得し、自分の輸出ボックスタイルに配置します。契約は同時に1つしか持てず、履行後に新規の契約を獲得できます。
  輸出契約の履行:条件を達成した輸出契約を履行します。
  拡大:プレーヤーボードからメインボードへユニットを配置します。この時既存ユニットから輸送レベルの範囲内にしか配置できません。他のプレイヤーのユニットに隣接した際は上記取引アクションを追加で実行できます。また、各種4つ目の建物を建てると上記輸出契約の取得アクションを追加で実行できます。
  輸送のアップグレード:資金を支払い、輸送マーカーを進めます。これにより、輸送距離が延びて川や湖を超えてユニットを配置することができます。
  技術のアップグレード:資金を支払い、技術タイルをアップグレードします。これにより、生産フェーズでのユニットによる収入が増加します。
  商人の雇用:資金を支払い、商人を追加で雇用します。取引アクションで使用します。
  パス:パスをします。以後のアクションを行えなくなりますが、パスした順が次ラウンドの手番となります。
  トレインアクション(追加):トレインマップで列車を1-2マス移動し、商品を配達します。1ラウンドに1回のみ実行できます。
  マイルストーンアクション(追加):達成したマイルストーンにマイルストーンマーカーを配置します。トレインマップ上の都市やトンネルをアンロックし、通過や停止できるようになります。
・生産フェーズでは、メインボード上のユニットが商品や収入を生み出します。ワーカーや羊や牛は食物を生産し、建物はそれらの食物をチーズやウイスキーに加工することができます。
・各プレイヤーが選択できる士族の数が基本ゲームの9つから増え18個の士族から
1つを選択します。
・ファーマーズマーケットという要素が追加されます。モジュールマップ上に配置し、隣接したタイルにユニットを配置することで市場ボードの商品価格より高値で商品を売却することができます。


プレイ人数、複雑さ

引き続き4人がベストであることは変わりないと思われます。新要素でプレイ時間が増えるようであれば、3人がベストとなりうるかもしれません。また、ルールからは複雑度も大きく変わるとは思いません。プレイしてレビューしたいと思います。

よいボドゲライフを。
よし

コメント